スキップしてメイン コンテンツに移動

上野公園、風の回廊(コリドー)

★ここ数日間、春先の風の強い日が続いていましたが、こういう風が吹くと、いつも思い出す曲があります・・

ずいぶん昔の曲ですが、山下達郎の「風の回廊(コリドー)」。この曲は、「HONDAインテグラ」のCMに使われたこともあり、ファンの間では(自分もそうですが)恰好のドライブ・ソングとして愛された楽曲でもあったのです。

◎ 歌詞「風の回廊(コリドー)」

YouTube「HONDAインテグラ・CM」

ちょっと聴いただけだと、むかし去って行った恋人への想いを歌っているように想えます。つらい別れだったが、年月を経て傷も癒え、今ではむしろ懐かしい記憶として蘇る・・

アレンジが車のテンポと合っていて、「つむじ風」も疾走する車をたとえている感じがするし、なので、もしかすると男は車を運転しながら、別れた恋人を想い起こしているのではないか、そんな解釈も出来るのです。

ところが、よーく歌詞を聴いていると、少し違和感を感じるのです。
陽だまりに 髪をとかす 今でも君はそこにいる

この「陽だまりに 髪をとかす」と言うところが、どうも、穏やかで、落ち着き過ぎていて、快活な若い女性の描写という感じがしないのです。むしろ僕は、自分が子供のころに見た、祖母の姿を思い出していました。

母親の実家が農家だったんですが、そこに泊まりがけで遊びに行くと、毎朝必ず、祖母が朝日の差し込む縁側に正座し、結っていた長い髪をほどいてとかし始める、そんな、のんびりとした姿がありました。子供心にそれが印象に残っていて、この曲を聴いたとき、歌詞とダブって見えて来たわけなのです。

そんなある日、タツロウ氏のFM番組で、「風の回廊(コリドー)」に関する意外な話しを聞きました。それよれば、この曲は・・
子供のころ、母親に連れられ何度も行った、風の強い上野公園の、博物館の記憶である」と言うのです。

この話しを聞いて「なるほど・・」と想いました。そう言うことならば、微妙な違和感も納得が行くではありませんか。

たとえば「陽だまりに 髪をとかす 今でも君はそこにいる」の「」を、恋人ではなく母親に置き換えれば、あるていど年齢の行った女性の仕草だと想えるし、以後の歌詞もスッキリ意味が通って来るのです。

つまりこの曲は、失恋ソングの形を借りた、「母親を回想する歌」かも知れないと言うわけです。

タツロウ氏が音楽を志すにあたり、両親と激しく対立した時期もあったとのことですから、そんなアレコレを含めての、母親からの独り立ちは、
涙さえ見せないで去って行った
であり、ヒットを飛ばし成功した今となっては、
遥か遠い日の後姿 なんて優しく蘇る
と歌いたかったのかも知れません。

確かに、恋人との数年前の日々を想い出すにしては、「遥か遠い」との言い方は、文字通り遠すぎるんです。むしろ「数十年前の子供のころ」と解釈する方がしっくり来るのです。

だとすれば次のフレーズは、少し切ない気がします。
愛は砂のように 僕の指のすき間を こぼれて行った
あんなにたくさんの愛情を、優しやを与えられていたのに、見向きもせず、むしろ疎ましいとさえ感じていたあの日々、ふと、気がついた時には・・



僕もかつて四年間、上野の大学に通い続けていたのでよく分かるのですが、上野公園と言うのは、春先になると、とにかく強い風の吹き抜ける広場で、横断するだけで疲労困憊してしまう、そう言う場所でした。

たとえばそんな日に博物館に行って、薄暗くひっそりとした通路に立てば、天井のあたりから、「ビョ〜ッ」という、恐ろしいような風の唸りが聞こえて来る・・、その感じは確かに、「風の回廊(コリドー)」と言うタイトルにふさわしい情景だと想えるのです。

タツロウ氏も何かの折り、何十年ぶりかで博物館を訪問したのかも知れません。そのとき聴いた強い風の音、博物館の扉へとつながる通路は、遥か遠い、少年の日々へと続く記憶の回廊だ・・、そんな風に想ったのではないでしょうか。


なんて、勝手に深読みをしてしまうのです。






  

コメント

このブログの人気の投稿

高橋GMのブログ自分勝手に傑作選!* 更新情報 * 12/15

2005年から書き始めたブログですが、いつしか古い記事が埋もれてしまったので、そのデッドストックの中から、「これなら、まだ行けるかもかも?」と自選した記事を再アップすることにしました。(日付は投稿した当時のもの) ………………………………………… ショウヘイ・オオタニとロイ・ハブス シアトル・マリナーズのジェリー・ディポトGMは、2017年の「ショウヘイ・オオタニ争奪戦失敗」で、今更のように地団駄を踏んでいるそうです。当時、大谷選手のことを「ロイ・ハブス」と呼び、「全力で獲りに行く!」と豪語していたそうですが・・ 野球選手の移籍と運について スポーツ選手は、実力や実績だけでなく、「運・不運」を背負っているものだと言います。それが、野球のようなチーム競技である場合、各選手が持っている「運」が、チーム全体の流れに大きく影響するとも言われます。 不思議な人々列伝 ある時期僕は、具体的に言うと、1990年~1995年あたりにかけてですが、頻繁に不思議な人々に出会いました。何故か分りませんが、とにかくやたら会いました。 晩夏、夜空の詩人たち(大曲競技花火大会) 1981年NHK「新日本紀行」で「大曲競技花火大会」のことが放送されると評判になり、次第に観光客が増え、今では、なんと全国から70万人の人々が(2006年当時)詰めかける観光の目玉にまでなったのです。 むかし、富士の樹海で少しだけ不思議なことが・・ ざっと40年ほど前、富士山へドライブに行った時のことです。ある休憩所で車を停め、何気なく辺りを見渡すと、「青木ヶ原樹海・遊歩道入り口 →」と言う看板が目につきました。 神宮ラストゲーム 広島カープが創設26年目にして、ようやく初優勝を成し遂げた翌年、つまり1976年のこと・・。この年、神宮球場で行われるヤクルト×広島三連戦の、決まって三試合目に姿を現す二人の女子高生がいました。 写ってはいけないものが写った写真・・ これは草野球チーム「GOBLINS」の集合写真です。ユニフォームのモデルチェンジを記念に、あるナイトゲームで撮りました。ところが、家に帰ってパソコンで見てみると、なんか奇妙なモノが写っていたのです。

ショウヘイ・オオタニとロイ・ハブス

★スポーツとは、いったい何なのか?。 僕が、中学の頃から熱烈に応援していた「広島カープ」は、1975年、創設26年目にして初のセ・リーグ優勝を成し遂げました。その時の僕の喜びと興奮は一言では表現出来ないほどで、母親に赤飯を炊いてもらい、近所の家に配って回ったほどでした。 ところが、その後の日本シリーズ・・ パ・リーグの覇者「阪急ブレーブス」に「0勝4敗2分」と、一勝も出来ず惨敗してしまうのです。僕の気持ちは、どん底まで沈み込んでしまいました。 もはや、リーグ優勝の興奮は残っていませんでした。阪急ブレーブスに全て奪われ、かき消されてしまったのです。 その経験から、僕は十代にして思ったのです。 「スポーツには、キリが無い」と・・ 優勝を遂げた翌日から、いや、優勝が決まった瞬間から、それまでの努力は全てが御破算となり、またゼロからの戦いが始まるのだと。 つまり、スポーツとは、決して終わることの無い、「無限ループの戦い」なのです。あえて悪い言葉で言うならば、「無限地獄・・」 * ・・そして、あれから46年(このブログは2021年執筆)。 僕たちの目の前に現れた「大谷翔平選手」は、今や生ける伝説です。エンゼルス以外のMLB各球団は、2017年の「ショウヘイ・オオタニ争奪戦失敗」で、今更のように地団駄を踏んでいるそうです。 シアトル・マリナーズもその一つ。ジェリー・ディポトGMは、当時、大谷選手のことを「ロイ・ハブス」と呼び、「全力で獲りに行く!」と豪語していたそうです。 「ロイ・ハブス」とは? 1984年公開の傑作野球映画「ナチュラル」の主人公の名前です。演じたのはロバート・レッドフォード。で、そのヒーローを彷彿とさせると言うことで、オオタニ獲得のプロジェクトネームを、隠語で「ロイ・ハブス」と呼んでいたと言うことでしょうか。 なるほど、ロイ・ハブスは、映画ではピッチャーでもバッターでも行ける天才野球選手との設定で、僕も一瞬?ですが、「大谷くんはロイ・ハブスみたいだな」と思ったことは有りました。 ただロイは、プロ入り直前に殺人未遂事件に巻き込まれ、一度はプロ入りを断念する悲運の天才でもあったので、好青年の大谷くんと重ねるのは「どうかな?」と思ったことも確かでした。 とは言え、僕にとって「ナチュラル」は、「フィールド・オブ・ドリームス」「プリティ・リーグ」と並ぶ三大傑作野球映画な

写ってはいけないものが写った写真・・

★夏なので(投稿は2016年8月)、やはり不思議な話しを書いておきましょう。今回は二枚の奇妙な写真のお話しです。写真はサムネールをクリックすると拡大できます。 これは筆者が所属している草野球チームの集合写真です。2007年の夏に、僕がデザインをして、ユニフォームをモデルチェンジしたのですが、記念写真を撮らないままでした。 で、翌2008年に、たまたま「大田スタジアム」と言う立派な球場での試合に誘ってもらったおり、ここなら申し分無いということで、ようやく記念写真を撮ることになったのです。 ところが、家に帰ってパソコンで写真を見てみると、なんか奇妙なモノが写っていたのです。使用カメラはニコンのデジカメ「COOLPIX-P310」。ブログに並べたこの順で撮影しました。 試合はナイトゲームだったので、撮影は試合前の夕暮れどきです。雰囲気のいい写真が撮りたかったので、ストロボは不使用。当然シャッター速度が遅くなるため、三脚で固定し、当日見学に来ていた友人に撮影をお願いしました。 一枚ごとの撮影間隔は短く、約5〜10秒くらいだったはずです。1ポーズにつき数枚撮りましたが、その中から比較しやすいように、二枚ずつ並べてみました。 拡大して見てください。スコアボードの時計は「16:43」になってます。 正面からの集合写真で、一枚目はごく普通の写真です。が、二枚目では、前列の左から二番目の頭の上に「光る玉」が写っているのです。 順番に見ると分かりますが、三脚効果で背景はまったく動いていません。なので画角が変わって、光の具合が急に変化した、と言うことでは無いようです。 他にも数枚撮影しましたが「光る玉」が写っていたのはこれだけでした。これはいわゆる「オーブ」と言うヤツなんでしょうか。 「オーブと言ってるモノは、空気中のホコリや、細かな水滴にストロボの光が反射したものに過ぎない」と言われるのですが、先に説明したように、この時は、現場の雰囲気重視で、ストロボは焚いておりません。弱い自然光と灯り始めた照明だけで撮りました。 それに、たった一つだけ、それもクッキリと光っている様子が、ホコリにしては・・、不思議といえば不思議です。 次です。時刻は「18:45」。試合は幸いにも「9対1」で勝利しました。それに気分を良くして、スコアボードをバックに再度記念撮影をということになりました。 今度もストロボ